B部門中学部TOPページ

社会自立に向けた生活力を!

 

B部門(肢体不自由教育部門)の中学部では、個に応じた教育を行い、その可能性を伸ばし、自立と社会参加に向けた生活力を高めることを目指します。

 

学部目標

 

 

〇個々の教育的ニーズを的確に把握して、一人一人の課題に応じた授業を実践し、学力の向上を図る。

〇基本的な生活習慣の確立のために、コミュニケーションの手段や自らできることを増やし、豊かに生活する力を高める。

〇様々な体験活動を通して、将来の社会参加に必要な知識・技能・態度を培う。

 

具体的な方策

 

〇個別の指導計画を活用し、目標を明確にして本人・保護者の共通理解のもと授業を実践する。

〇客観的なアセスメントや自己評価、授業の記録などを活用し、妥当性のある評価に努め、授業に生かす。

〇各教科の基礎的基本的事項の習得を目指し、タブレット端末及びデジタル教材などを効果的に活用する。

〇学習グループを工夫し、体験的な学習や他者との協働により、人とのかかわりの中で自己選択や自己表現を促し、自分の考えや意思を他者に伝えられる力を身に付けられるようにする。

〇本人にとっての優先課題を明確にし、家庭や外部専門機関とも連携しながら、スモールステップで課題に取り組む。

〇地域交流や学校間交流などの交流学習、ゲストティーチャーを招いての学習、校外学習など、様々な授業を行いながら豊かな経験を積めるようにする。

〇中学3年間を見通し、進路指導部と連携しながら必要な情報を提供したり、体験や見学を行ったりすることで将来の進路選択につなげる。